責務 |

お金を使わない事に関しては倹約と吝嗇(りんしょく)と言う二つの言葉がある。
この二つ、似ているようだが、実は全く異なる概念だ。
倹約とは普段は無駄なお金を使わないが、必要があればまとまったお金を使うことも辞さない、と言う事。しかし吝嗇となると、これはひたすらチマチマと溜め込んで、一切使うと言うことをしない。
倹約はよろしい。しかし吝嗇はよろしくない。
貧乏学生だった頃とは違って、既に50才を過ぎて久しい私は、私に回ってきたお金を再度放出し巡回させて世界経済の発展に寄与しなくてはならないとい重い義務を背負っているのだ。
私の家族は年末年始の10日間を日本で過ごしている最中。私は飼い猫と留守番。
この家族のいない合間に、私は倹約に励もうと思っている。
しかし、だ。私がここで言う倹約とは、第一義のお金を使わないと言うことではなく、第二義のまとまったお金を使うことも辞さない、と言う事を言っているのだ。
家族が留守の間であれば、私が何にいくら支払おうが、咎め立てする者がいない。これは滅多にない千載一遇のチャンスではないか!
はっきりと言っておく。私は自由意志を持ったが故に欲望には抗えない非常に弱い存在なのだ。
と思ったのだが、ただいま私を所有の欲望に走らせるものがなかなか見つからない。足るを知る、の状態とでも言おうか。家族のいない合間に大きく思い切り世界経済に貢献したいと言う願いはは、残念ながら今だに叶っていない。
年明け早々には、彼らは帰ってくる。世界貢献のために私に残された時間は刻一刻と少なくなって行くのであった。
ーーーーーーーーー
さて皆様、今年も一年間くだらない話にお付き合いいただきありがとうございました。とりわけ、コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。心より感謝いたしております。コメントを頂くのは光栄でとても嬉しい事です。それがブログを続ける原動力と言っても言い過ぎではありません。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
<読了>
「日本の仏像」 薬師寺君子


「足るを知る」どころか、「足るに飽きる」状態ではないでしょうか。
買えないものを欲し始めると、きりがないでしょうが…
↓ バッグ千手観音にお成りなのですね。
女性にはよくあることですが、男性には珍しいですね。
ドクターズバッグではダメ?
黒木亮さんの本、私、一時凝って読みました。
弟の業界なので、時々耳にする話に現実味が加わり、面白かった。
でも、ベストは、彼の自叙伝的な「冬の喝采」でした。
いつもの国際金融ではなく、早稲田の駅伝走者としてひたすら「走る」お話しで、良かったです。
もう読まれました?
今年一年、楽しい記事をありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
良いお年を。

なるほど今の時代、本当に「足るに飽きる」かもしれませんね。
確かに千手観音いなってしまうのって、女性の方が多いかもしれませんね。あと女性であるとすると千足でしょうか? 幸い私は靴は必要最小限で満足しております。
この本、とても面白かったです。上下巻ともとても分量のある本でしたが、一気に読み終えてしまいました。この著者、実は今回初めて読みました。ぜひ他のものも読んで見たいと思います。
今年一年ありがとうございました。良いお年をお迎えください!
チクタク、チクタク......
こちらのブログにお邪魔して数ヶ月、
いろんな興味深い内容で楽しませていただきました。
また、拙い私のブログへもご訪問&コメントをありがとうございます。
お体に気をつけて、お仕事に、ブログに、etc.......と、
益々のご活躍を期待いたします。
良いお年をお迎えください。

今のところ、このまま経済的貢献をする事なく、チマチマと2017年の終わりを迎えそうな感じです。あはは。
今年はfさんともお知り合いになれて、とても光栄な年でした。また来年もブログを拝見して楽しませていただきたく思います。ありがとうございました。
どうぞ、良いお年を!
私も倹約生活ですが、倹約してもどっと使う金が貯まらないのだ悔しい、貧乏根性が体に染みついております、たまにあぶく銭が入ってもうよう使わん

これはピンホールではなくてプラスチックレンズのオモチャカメラです。そうなのです、あの美術館のミュージアムショップで10年以上前に売られていたオモチャカメラです。
https://www.instagram.com/p/BZCoU1hhe-T/?taken-by=surgeon24hrs
来年は、もう一歩進んだピンホールカメラを作成の予定ですが、さてどうなりますことやら。もしう上手くできたら、このブログで紹介させていただきますネ。上手く行かなかったら、何もなかったように素通りさせていただきますが。アハッハ。
どうぞ、良い年をお迎えください!
より大きな刺激を受けないと
欲望を満たす事が出来なくなってきているのも事実
今年一年、短いお付き合いではございますが
楽しい記事をありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
では、良いお年をお迎えください
世界貢献も忘れずに(^_^)v
家族と離れ離れのこの期間限定的な10日という"持ち時間"がまた何とも微妙であり格別そうですね。
私もつい最近2W程所有しましたが、"持ち余した感"が否めないうちに過ぎ去り勿体ないことをしました。
残りの持ち時間で、世界経済貢献放談などありましたらまたお話ください。楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
私も世界貢献したいですけど、確かに今のところ差し迫ってほしいものが見当たらないですね。あ、自宅のレーザープリンターのトナーが切れかけてきたので、先ほどリサイクルトナーをポチりましたけど、そういう買い物じゃあねえ。
足るに飽きるも結構ですけど、購買者を強く刺激する商品がないってことは、日本にとってはちょっと憂うべきことです。
誰か見た瞬間に欲しくなるモノ作ってくれないかなー。


たまに家族と少しだけ離れて1人になるのも、正直行って悪くはないですね。でもこれが長いのはやはり嫌ですね。
lensnokiokuさんは、2週間でしたか。その辺がギリギリでしょうかね。それ以上長くなると、私は嫌かも。全くわがままですね。あはは。
どうぞ、良いお年をお迎えください。

そうなんですよ、私も特に欲しいものはないですね。誕生日だのクリスマスだの、プレゼントをもらえる機会だけはありますが、ないが欲しいかと聞かれても特になし、というのが実際のところです。
今年は日本のものづくりに関して、不正があったりなどの信頼を裏切ることが多かった残念な年でしたね。日本のものづくり、またかつてのように頑張って欲しいものです。
良いお年をお迎えください。

夫の仕事都合でドバイに移り住み、寒いって
感覚を忘れかけていたところに、久しぶりに
夫婦揃って日本に帰省しました。
寒いという感覚、一気に戻りました。寒い❗
でも数日でまた暑い所に戻るので、寒さ満喫
していきます。
来年もブログ楽しみにしています😃
お一人の年越し、楽しくお過ごしくださいませ🎵
友人と蕎麦うちでした。明日は新春凧揚げを予定していますがどんなお天気かなー。
エニウエイ佳いお年を。


そうですか、ドバイ在住でいらっしゃいますか。ドバイ、行ってみたいです。テレビで見る限り、かなり綺麗で大きなところのようですね。
日本でのお正月、思いっきり楽しまれてくださいネ。
; )
良いお年をお迎えください。また来年もよろしくお願いいたします。

そうですよね、天下の回りもの。そこで私が率先して回してやろうではないか、ということだったのですが。そもそも回せる量が少なすぎることもあって私の貢献度はいつでも無視できる程度です。あはは。
どうぞ良いお年をお迎えください。凧揚げ、楽しんで来てくださいネ!