2016年 11月 07日
田舎者 |

WHAT : 片瀬江ノ島駅。神奈川県藤沢市。 撮影は父(故人)
WHEN : August 1965 (昭和40年)
CAMERA : 不明
FILM : Fuji Film. Transparency.その他詳細不明
私はアラバマの中の中規模の街、いまだに完全に文明化されていない地域で生活している。
非文明化社会で暮らすことの利点は、駐車場を気にしなくても良いことだ。駐車スペースはいつもふんだんにある上に、辞書のどこを探しても駐車料金という単語が見つからない。良からぬ場所に止めて警察への支払い義務が生じた場合は別として、まっとうな所に駐める限り基本的には駐車料は発生しない。つまり駐車料金と言う概念が存在しない。
少し前の話になるが今年の夏、娘が大学に通うために住んでいる文明社会へ足を伸ばした。私は日本に帰省した時は車を運転することがないので、文明社会で運転するのはこの時が本当に久しぶりであった。
愚息を助手席に乗せ、ダウンタウン内で駐車場を探すがなかなか見つからない。その代わりに、路上にパーキングメーターは無数に設置されている。
私が最後にパーキングメーターを使ったのは、20年くらい前のことだった。25セント硬貨を駐車時間に応じて投入するタイプであった、と記憶している。25セント硬貨以外は受け付けないので、支払いのためにはこの硬貨が何枚も必要となる。
運転しながらモゾモゾと財布を取り出して中身を確認すると、一ドル札が数枚とクレジットカード及びデビットカードしかない。助手席の愚息に聞くと、硬貨は10セント硬貨数枚しかない、という。これではパーキングメーターが使えない。
為す術もなく、車を走らせているうちにようやく駐車場を見つけた。この駐車場、ダウンタウンの端に位置するので我々は結構歩かなくてはならなかった。
要件を済ませ駐車場に戻る途中で、パーキングメーターに料金を払っている人を目にした。
おや、何やら不審な動作をしている。このパーキングメーターは私が思っていた使用法とは違うのか?
確認のために近くの手近のパーキングメーターを見てみると、支払い方法はクレジットカードのみなのだ。なんと言うことだ。それを知っていれば、我々は無策に車を走らせ駐車場を探す必要などなかったということではないか。
しばらくの間非文明社会で暮らすうちに、文明社会の出来事から疎いという陥穽に陥ってしまったらしい。
いやはや、恥ずかしい話で…….
<読了>
" Route 66 : Ghost Towns and Roadside Relics" Bruce Wexler

「ツァイス・イコン物語 ー 世界最大のカメラ・コンツェルンの軌跡」 竹田正一郎

■
[PR]
by goodsurgeon24hrs
| 2016-11-07 17:47
| 日常
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます ! !
都会は慢性的な駐車場不足ですね
一台誰かが止めると、もう一車線が違法駐車で潰れます
綺麗な街づくりなんて無理でしょうね
何処かの国のように車乗り入れ禁止区域を作らない限り
違法駐車だらけですね
警察は、小遣い稼ぎで違法駐車取り締まればがっつり稼げますね
やっぱり住むのは田舎で、時々都会に遊びに行くのがいいです ^^;
都会は慢性的な駐車場不足ですね
一台誰かが止めると、もう一車線が違法駐車で潰れます
綺麗な街づくりなんて無理でしょうね
何処かの国のように車乗り入れ禁止区域を作らない限り
違法駐車だらけですね
警察は、小遣い稼ぎで違法駐車取り締まればがっつり稼げますね
やっぱり住むのは田舎で、時々都会に遊びに行くのがいいです ^^;
サンフランシスコに行くと駐車はとても大変です。
でも慣れてくると主人も私もお金を払わなくても
停めれる場所を発見するようになり。
段々とコインが要らなくなりました。
でも困るのがよくぶつけられたこと。
私が車の中に乗っているのにぶつけて皆へーきなかお。
文句言っても全然へーき。
これに慣れるまで大変でしたが、最近はちょっとぶつけられた
ぐらいではなんともなくなってきましたよ。苦笑
でも慣れてくると主人も私もお金を払わなくても
停めれる場所を発見するようになり。
段々とコインが要らなくなりました。
でも困るのがよくぶつけられたこと。
私が車の中に乗っているのにぶつけて皆へーきなかお。
文句言っても全然へーき。
これに慣れるまで大変でしたが、最近はちょっとぶつけられた
ぐらいではなんともなくなってきましたよ。苦笑

voyagers-xさん、おはようございます。
どこの都市部も注射は大変ですよね。東京なんかは片側二車線んお幹線道路でも、歩道側の車線が路上駐車でいっぱいなので実質一車線ってなことが慢性的になっていますね。
幹線道路と言えば、日本では未だに対面片側一車線ずつの「幹線道路」がたくさんありますね。xx街道なんて言っても、片側一車線。ああ言うのもなんとかならないのかなぁ、なんと思いますが日本ではどうしようもないでしょうね。
どこの都市部も注射は大変ですよね。東京なんかは片側二車線んお幹線道路でも、歩道側の車線が路上駐車でいっぱいなので実質一車線ってなことが慢性的になっていますね。
幹線道路と言えば、日本では未だに対面片側一車線ずつの「幹線道路」がたくさんありますね。xx街道なんて言っても、片側一車線。ああ言うのもなんとかならないのかなぁ、なんと思いますが日本ではどうしようもないでしょうね。

Aqua.Yさん、おはようございます。DSTが終わりましたね。
サンフランシスコは大変でしょうね。あの坂道の軸に対して90度に止める独特のサンフランシスコ方式を思い出しました。
へー、SFでも無料で止められる場所なんてあるのですか! さすが、住民の知恵ですね。住んでいる人たちはなんでも知っている! : )
フランスで相手の車をぶつけて少々動かして車を出し入れする、なんて話を聞いたことがありますが(真偽のほどは、知りません)、そちらでも結構ぶつけられるのですか。まあ、車なんて所詮消耗品ですから、仕方ないと言えば仕方ないのかも。
サンフランシスコは大変でしょうね。あの坂道の軸に対して90度に止める独特のサンフランシスコ方式を思い出しました。
へー、SFでも無料で止められる場所なんてあるのですか! さすが、住民の知恵ですね。住んでいる人たちはなんでも知っている! : )
フランスで相手の車をぶつけて少々動かして車を出し入れする、なんて話を聞いたことがありますが(真偽のほどは、知りません)、そちらでも結構ぶつけられるのですか。まあ、車なんて所詮消耗品ですから、仕方ないと言えば仕方ないのかも。
都会は大変。僕の住んでいるところは”田園の憂鬱”ならぬ”田園の駐車天国”です。最近の農道は舗装もされていて駐禁の看板もありません。まーご近所に迷惑にならないように停める程度のルールです。

ヨシザワさん、こんにちは。
おやおや、もしかしたらヨシザワさんも私と7時ような状態にあるようですね。この際「地の利」を利用させてもらって、好きなだけ止めさせていただくことにしますか。
あはは。
おやおや、もしかしたらヨシザワさんも私と7時ような状態にあるようですね。この際「地の利」を利用させてもらって、好きなだけ止めさせていただくことにしますか。
あはは。
先生、すごいところにお住まいなんですねぇ〜
この、世界の果てのようなニュージーランドでも、パーキングメーターはカードで支払います。
(コインなんか入れてたら追いつかない)
しかし、アメリカ、大変なことになりましたね。
アラバマは、もちろん赤い州だったんでしょうが、お嬢さんの居られるオハイオも赤でしたね。
サンフランシスカンは、ショックで学校や会社を休む人が多く、街は閑散としているそうです。
バークレーあたりではデモが起こっているそうですが、こればかしはデモってもね…
古き良きアメリカを取り戻し、失った職を取り戻そうと期待しているんでしょうが、そんな職など、とっくの昔に地球上から消えていて、あればロボットの仕事になっていることなど、分からないんでしょうね。
なんという悲しさ…
この、世界の果てのようなニュージーランドでも、パーキングメーターはカードで支払います。
(コインなんか入れてたら追いつかない)
しかし、アメリカ、大変なことになりましたね。
アラバマは、もちろん赤い州だったんでしょうが、お嬢さんの居られるオハイオも赤でしたね。
サンフランシスカンは、ショックで学校や会社を休む人が多く、街は閑散としているそうです。
バークレーあたりではデモが起こっているそうですが、こればかしはデモってもね…
古き良きアメリカを取り戻し、失った職を取り戻そうと期待しているんでしょうが、そんな職など、とっくの昔に地球上から消えていて、あればロボットの仕事になっていることなど、分からないんでしょうね。
なんという悲しさ…

BBpinevalleyさん、こんばんは。
この辺の人々は、駐車するためにお金を払わなくてはならないなんて、普段考えることなく生活しています。ビルのようになった屋内駐車場でも無料です。もちろんパーキングメーターなんて一本も存在していません。ようするに、イナカなのであります。
選挙、まあこの辺のDeep Southはトランプが勝つだろうと思っていましたが、蓋を開けてみると、この辺だけではなくて実は国中が ” Deep South " だったことに気がつきました。びっくり仰天です!
:D
さて今後の4年、果たしてどのような方向に進むのでしょうか。
この辺の人々は、駐車するためにお金を払わなくてはならないなんて、普段考えることなく生活しています。ビルのようになった屋内駐車場でも無料です。もちろんパーキングメーターなんて一本も存在していません。ようするに、イナカなのであります。
選挙、まあこの辺のDeep Southはトランプが勝つだろうと思っていましたが、蓋を開けてみると、この辺だけではなくて実は国中が ” Deep South " だったことに気がつきました。びっくり仰天です!
:D
さて今後の4年、果たしてどのような方向に進むのでしょうか。
おはよう〜ございます!( ´ ▽ ` )ノ
お父様のお写真、とっても素敵ですね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
時代をよく写していらっしゃる…なんか、ほっこりと懐かしい気持ちになりました♡
母の実家が鵠沼なので、片瀬江ノ島のこの辺りは、本当によくお出かけしたんです♡(๑˃̵ᴗ˂̵)و ♫ あの頃の様子が拝見出来るなんて…嬉しいわぁ〜〜貴重なお写真、拝見させていただいて、どうもありがとうございます!
とは言え、撮影の折にはまだ記憶がない頃かしら⁇( *´艸`)
お父様のお写真、とっても素敵ですね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
時代をよく写していらっしゃる…なんか、ほっこりと懐かしい気持ちになりました♡
母の実家が鵠沼なので、片瀬江ノ島のこの辺りは、本当によくお出かけしたんです♡(๑˃̵ᴗ˂̵)و ♫ あの頃の様子が拝見出来るなんて…嬉しいわぁ〜〜貴重なお写真、拝見させていただいて、どうもありがとうございます!
とは言え、撮影の折にはまだ記憶がない頃かしら⁇( *´艸`)

Naoさん、おはようございます。
おやNaoさん、ご実家が鵠沼ですか。それならこのあたりは、目をつぶっていても歩けるくらいに周知なさっていらっしゃることでしょう。 : )
駅は竜宮城をイメージした者だと聞いていましたが、もうこのころからこう言う形をしていたのですね。こんお写真、よく見ると駅前の広場が舗装されていないようにも見えますね。偶然見つけた一枚のスライドですが、結構楽しめます。
おやNaoさん、ご実家が鵠沼ですか。それならこのあたりは、目をつぶっていても歩けるくらいに周知なさっていらっしゃることでしょう。 : )
駅は竜宮城をイメージした者だと聞いていましたが、もうこのころからこう言う形をしていたのですね。こんお写真、よく見ると駅前の広場が舗装されていないようにも見えますね。偶然見つけた一枚のスライドですが、結構楽しめます。