2014年 06月 22日
チョイト暇つぶしプロジェクト |
突如、何かに憑かれたように工作意欲が湧いてくることがあります。
工作と言っても、小学生の夏休み工作に毛が生えた程度のものであって、実際の利用価値はほとんど無く、私の工作によって人類が幸せになったりするような事はありません。ひたすら私個人のための暇つぶしです。
ピンホールカメラやらオーディオアンプやらと以前にこの場にアップしたことがあります。
さて、今回の工作は時計です。
ニキシー管という真空管の兄弟に時間を表示させ、照明はLEDという、新旧の電子素材をごちゃ混ぜにした仕様です。モノグサな私は時間あわせをするのも面倒くさいので、GPSユニットを搭載し、時間は自動的に補正されるようになっています。
ニキシー管は、さすがに先進諸国では既に作っていないので、東ヨーロッパからの渡来となりました。
時間表示の合間に一分に一回、日付の表示をするようにプログラムしました。さて、出来上がりはこんな感じです。 動画は6月17日の14時44分から45分にかけての撮影ですので、14:44:xx と言う時間表示の合間に 06:17:14 という日付表示が出ます。
本体は数字を表示しているニキシー管の下のアクリルケースに入っています。
ピンホールカメラであろうが何であろうが、作業の遅い私は一つのプロジェクトが始まると完成するまでに5-6回の週末を必要とします。このすぐに終わらないところが、暇つぶしにはもってこいです。
さて、現在は次なるプロジェクトのアイディアを練っている最中ですが、実際に製作に着手できるようになるまでは、まだ数ヶ月かかりそうです。あるいは、さんざん考えた挙句に諦めなくてはならないかも。
工作と言っても、小学生の夏休み工作に毛が生えた程度のものであって、実際の利用価値はほとんど無く、私の工作によって人類が幸せになったりするような事はありません。ひたすら私個人のための暇つぶしです。
ピンホールカメラやらオーディオアンプやらと以前にこの場にアップしたことがあります。
さて、今回の工作は時計です。
ニキシー管という真空管の兄弟に時間を表示させ、照明はLEDという、新旧の電子素材をごちゃ混ぜにした仕様です。モノグサな私は時間あわせをするのも面倒くさいので、GPSユニットを搭載し、時間は自動的に補正されるようになっています。
ニキシー管は、さすがに先進諸国では既に作っていないので、東ヨーロッパからの渡来となりました。
時間表示の合間に一分に一回、日付の表示をするようにプログラムしました。さて、出来上がりはこんな感じです。 動画は6月17日の14時44分から45分にかけての撮影ですので、14:44:xx と言う時間表示の合間に 06:17:14 という日付表示が出ます。
本体は数字を表示しているニキシー管の下のアクリルケースに入っています。
ピンホールカメラであろうが何であろうが、作業の遅い私は一つのプロジェクトが始まると完成するまでに5-6回の週末を必要とします。このすぐに終わらないところが、暇つぶしにはもってこいです。
さて、現在は次なるプロジェクトのアイディアを練っている最中ですが、実際に製作に着手できるようになるまでは、まだ数ヶ月かかりそうです。あるいは、さんざん考えた挙句に諦めなくてはならないかも。
by goodsurgeon24hrs
| 2014-06-22 13:12
| 日常
|
Trackback
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

おはようございます。
面白い!
こんな時計が作れるなんて、感激ですよ。
不器用、物臭おまけに、気が多い、私。
工作程度なんて仰るが、こういう事が出来る、集中力がある、なんて羨ましいことでしょう?
面白い!
こんな時計が作れるなんて、感激ですよ。
不器用、物臭おまけに、気が多い、私。
工作程度なんて仰るが、こういう事が出来る、集中力がある、なんて羨ましいことでしょう?
Like
おはようゴザイマス!!
こういうものを作ってみたいなと考えて、実際に行動に出るかどうか、それは自分で考えた構想が実現できる自分の能力に関わって来そうですが、僕の場合は最初から明らかな不器用と創作能力の貧しさから構想の段階から”どうせ僕には作れないし”と断念してしまいます^^;
素敵ですね
こんな時計があったら素敵ですね
夜の真っ暗闇の中で明かりを灯してみたくなります
素晴らしいヽ(`▽´)/

すみれさん、こんにちは。
デジタルの時代にこのようなアナログな時計と言うのも愛嬌だと、笑って観てください。
いえいえ、集中力がないので一つのプロジェクトに週末を5-6回も費やしてしまうのです。集中力があったら、土日一回で完成でしょうね。 :D
デジタルの時代にこのようなアナログな時計と言うのも愛嬌だと、笑って観てください。
いえいえ、集中力がないので一つのプロジェクトに週末を5-6回も費やしてしまうのです。集中力があったら、土日一回で完成でしょうね。 :D

voyagers-x さん、こんにちは。
便利な世の中になったもので、ほんのちょっとの発端のアイディアからネット検索して行くと、様々な情報、アイディア、部品販売店、など役に立つ情報をドンドン得ることができます。創作能力など全く不必要に、暇つぶし工作が楽しめる時代になりました。本当に便利になったものです。
照明のLEDは赤青緑の光の三原色を出せ、その上プログラミングで光の配合を返ることが出来ますので、理論的には何色でも出せます。また、時間帯にによって色を変えるようにプログラミングもできます。ちょっと、いいでしょ。
便利な世の中になったもので、ほんのちょっとの発端のアイディアからネット検索して行くと、様々な情報、アイディア、部品販売店、など役に立つ情報をドンドン得ることができます。創作能力など全く不必要に、暇つぶし工作が楽しめる時代になりました。本当に便利になったものです。
照明のLEDは赤青緑の光の三原色を出せ、その上プログラミングで光の配合を返ることが出来ますので、理論的には何色でも出せます。また、時間帯にによって色を変えるようにプログラミングもできます。ちょっと、いいでしょ。
うわぁ~!!夢が在りますねぇ~~💛 とっても素敵な時計!!
なんか見入っちゃいました…(*˘︶˘*).。.:*♡
barのカウンターとかに置いたら似合いそうですね~
窓の外は、やっぱり東京タワーかな…♪
スカイツリーよりもやっぱり東京タワーの方がstoryを感じさせます。
商品として売れるわよ、きっと!! (=´∀`)人(´∀`=)
サイドビジネスになりますね~~( *´艸`)
なんか見入っちゃいました…(*˘︶˘*).。.:*♡
barのカウンターとかに置いたら似合いそうですね~
窓の外は、やっぱり東京タワーかな…♪
スカイツリーよりもやっぱり東京タワーの方がstoryを感じさせます。
商品として売れるわよ、きっと!! (=´∀`)人(´∀`=)
サイドビジネスになりますね~~( *´艸`)

Nao☆さん、こんばんは。
ありがとうございます。チョイトいいでしょ、と思うのは作った本人だからでっしょうね。実用には問題ありませんが、BAR のカウンターにはチョイト無骨というか無粋かもしれませんね。 :D
素人工作なので、とにかく作動することに重点が行き、細かい細工は二の次三の次になります。 :D
ありがとうございます。チョイトいいでしょ、と思うのは作った本人だからでっしょうね。実用には問題ありませんが、BAR のカウンターにはチョイト無骨というか無粋かもしれませんね。 :D
素人工作なので、とにかく作動することに重点が行き、細かい細工は二の次三の次になります。 :D

Aqua.Y さん、こんばんは。
NYからお帰りですね!
いやはや、そんなに褒めてもらっちゃうほどのモノじゃあござんせんヨ。とにかく素人工作なものですから。 ; )
ところで、FBありがとうございます!
NYからお帰りですね!
いやはや、そんなに褒めてもらっちゃうほどのモノじゃあござんせんヨ。とにかく素人工作なものですから。 ; )
ところで、FBありがとうございます!

えっとこちらのブログすごいびっくりして…
なんだか自分のことを言い当てられてる気がするくらい、思わずブックマークしちゃいました!
共感もしたし、本当にウチの中で大切なことが書き込まれてるブログだと思ったんです。こんなにも素敵なブログを書く方ってどんなひとなんだろう?って思って
興味津々で初めて書き込みさせてもらいました!
なのでできれば直接お話ししたいと思って、名前の部分にウチの連絡を入れておいたのでよかったら連絡してくださいね。待っていますです!
※もし面倒ならこの書き込みも抹消しちゃって構わないので気にせずにお願いします。
いっぱいお話ししたいことだらけです!
なんだか自分のことを言い当てられてる気がするくらい、思わずブックマークしちゃいました!
共感もしたし、本当にウチの中で大切なことが書き込まれてるブログだと思ったんです。こんなにも素敵なブログを書く方ってどんなひとなんだろう?って思って
興味津々で初めて書き込みさせてもらいました!
なのでできれば直接お話ししたいと思って、名前の部分にウチの連絡を入れておいたのでよかったら連絡してくださいね。待っていますです!
※もし面倒ならこの書き込みも抹消しちゃって構わないので気にせずにお願いします。
いっぱいお話ししたいことだらけです!

skuna さん、はじめまして。おはようございます。この時間におはようございますと言うのは、日本との時差が14時間だからです。 : )
お褒めいただき、ありがとうございます。どうしようもないことをダラダラと書いているだけでありますが、よろしくお願いいたします。
お褒めいただき、ありがとうございます。どうしようもないことをダラダラと書いているだけでありますが、よろしくお願いいたします。

Nao☆さん、おはようございます。書き込み第二弾、ありがとうございます!
えへへ、そんなに言われると調子に乗っちゃいそうです。 : )
本文中にも書きましたが、現在は次なる計画の下調べをしている最中です。完成の暁には、またまたドヤ顔でブログにアップしちゃいまぁす。 :D
えへへ、そんなに言われると調子に乗っちゃいそうです。 : )
本文中にも書きましたが、現在は次なる計画の下調べをしている最中です。完成の暁には、またまたドヤ顔でブログにアップしちゃいまぁす。 :D
これは、面白い!!自分も作ってみたいなぁって思いましたよ。新旧の融合ってとこもまた面白いっすね。ニキシー菅って言葉は、初めて知りました(^^;こんなモのあるんですね。ネオン菅とはまた違うんですよね!?にしてもホント凄いなぁやはり手先が器用なんだなぁって思います。
自分なんかせいぜいラジオを作るのが精一杯ですよ。小学生の頃確かにニクロム線を何かの棒に巻きつけて×2ラジオを作った記憶が有ります。そのラジオは確か鉄の部分にクリップをつけて電波を拾うもんでした。よくガードレールにクリップを付けてというか挟めないのであててが正しい表現でしょうか(笑)
次は、何を作るのか楽しみです。
エンジンを作っちゃうとかどうですか(笑)!?
自分なんかせいぜいラジオを作るのが精一杯ですよ。小学生の頃確かにニクロム線を何かの棒に巻きつけて×2ラジオを作った記憶が有ります。そのラジオは確か鉄の部分にクリップをつけて電波を拾うもんでした。よくガードレールにクリップを付けてというか挟めないのであててが正しい表現でしょうか(笑)
次は、何を作るのか楽しみです。
エンジンを作っちゃうとかどうですか(笑)!?

魔王さん、おはようございます。
ニキシー管、昔はコンピューターを始め、お肉屋さんの店頭の計りなど、色々な所で目にしたものです。
私は小学生の頃から電子工作がすきでした。ですので、電気とはおよそ無関係なピンホールカメラは、私の工作としては例外でしたが、それもなんとか上手くしあがりました。
次のプロジェクトは、自作でデジカメを作ろうかと画策しています。実際に着手出来るようになるまで、まだまだ下調べが必要なじょうきょうですが.........さてどうなりますやら。
ニキシー管、昔はコンピューターを始め、お肉屋さんの店頭の計りなど、色々な所で目にしたものです。
私は小学生の頃から電子工作がすきでした。ですので、電気とはおよそ無関係なピンホールカメラは、私の工作としては例外でしたが、それもなんとか上手くしあがりました。
次のプロジェクトは、自作でデジカメを作ろうかと画策しています。実際に着手出来るようになるまで、まだまだ下調べが必要なじょうきょうですが.........さてどうなりますやら。
ニキシー管,なつかしいですねぇ.
どっかのバーというか,スナックみたいなところにあったのを覚えております┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
どっかのバーというか,スナックみたいなところにあったのを覚えております┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

Neoribates さん、こんばんは。
ね、ネ、懐かしいでしょ!
ニキシー管、いまでは東欧でしか作っていないみたいですね。でも、ネットが発達障害したいまでは、東欧にでも簡単に注文出来るから便利なものです。
: )
ね、ネ、懐かしいでしょ!
ニキシー管、いまでは東欧でしか作っていないみたいですね。でも、ネットが発達障害したいまでは、東欧にでも簡単に注文出来るから便利なものです。
: )

ニキシー管なんてさっぱり知りませんでした^^;
でも昔こんな時計を何処かで見たような気もいたします。
優しい光ですねぇ。
キットや完成品も売ってるんですね。
最初から部品を集めて手作り・・・ワタシなんか配線図?等々見ると頭が痛くなりそうです^^;
でも作ってみたい。
仕事上、夜中に起きだすことが多いワタシは、暗闇の中こんな時計を見るとちょっと安らげるかも、です^^
でも昔こんな時計を何処かで見たような気もいたします。
優しい光ですねぇ。
キットや完成品も売ってるんですね。
最初から部品を集めて手作り・・・ワタシなんか配線図?等々見ると頭が痛くなりそうです^^;
でも作ってみたい。
仕事上、夜中に起きだすことが多いワタシは、暗闇の中こんな時計を見るとちょっと安らげるかも、です^^

ウッキーさん、こんばんは。
昔々、計算機の表示はニキシー管が使われていました。お店の店頭の計りにも使われていた記憶があります。まだ世の中は20世紀だった頃の話です。
いまだに作られていて入手出来るということに驚いてしまいました。
素人工作は作る事は勿論ですが、あれやこれやと計画を練っている段階から楽しさが始まっているとおもいます。 :D
昔々、計算機の表示はニキシー管が使われていました。お店の店頭の計りにも使われていた記憶があります。まだ世の中は20世紀だった頃の話です。
いまだに作られていて入手出来るということに驚いてしまいました。
素人工作は作る事は勿論ですが、あれやこれやと計画を練っている段階から楽しさが始まっているとおもいます。 :D
私は最近食器等の金継にこってます。
家内にも評判よいし。。。
家内にも評判よいし。。。

swingphoto さん、おはようございます。
ほー、金継ぎですか! それは相当に細かい器用さが要求されることでしょう。でも swingphoto さんのお仕事柄、そんなものはチョチョイのチョイってところでしょうか。
もちろん、奥様はご機嫌なことでしょう。実用を兼ねた趣味、いいですねー!
ほー、金継ぎですか! それは相当に細かい器用さが要求されることでしょう。でも swingphoto さんのお仕事柄、そんなものはチョチョイのチョイってところでしょうか。
もちろん、奥様はご機嫌なことでしょう。実用を兼ねた趣味、いいですねー!