恥ずかしくて聞けない質問 |

チョッピリ真面目な話。
このところ、聞きたくても聞けない疑問がいっぱいだ。
1。自動車を電動にしてCO2の排出を減らすと言うのであるが、自動車に供給するための発電がCO2の排出増につながらないのか? CO2の発生を自動車から発電所に移動させるだけにならないのか?
2。電気自動車が広く普及したときに、電力供給は充分なのか? 先日季節外れの気温となる日があったが、そのときにはエアーコンディショナーによる電力消費増が見込まれるので、節電をしろ、と言う要請がでた。現在の電力供給は季節外れの気温に対処できないほどお粗末なのに、電気自動車の普及後は大丈夫なのか?
3。耐用期間が過ぎて劣化したバッテリーが大量に出ることになるが、それは環境破壊に対する脅威とはならないのか?
4。アメリカなどでは地平線まで太陽光パネルや発電用風車が稼働している地域がある。あまり語られていないが、耐用年数の過ぎたパネルや風車の羽が大量の大型ゴミとなっている。「環境に優しい発電」と利点ばかり喧伝されるが、マイナス面を考えると決して「環境に優しい」などとばかりは言っていられないのではないか?
5。車のCO2を削減と言うが、ジェット機などは非常に大量の燃料を消費しCO2を発生させている。例えばボーイング777では、高度にもよるが1時間に9470Lの燃料を必要とする。航空用バイオジェット燃料も少しずつ開発されているが、それでも大量のCO2は排出される。
6。紛争ないし戦争で不必要な大量の燃料消費、CO2排出が起きているわけだが、これについては誰も環境問題を取り上げない。
7。レジ袋有料って、意味あるの?
よく理解できないので質問したいのだが、質問すると「そんなことも知らないのか」と思われることを恐れるあまり質問できない。
<読了>
「自由の奪還」 PHP新書

